部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 公益財団法人 阿蘇グリーンストック | 熊本県 | 千年続いた阿蘇の草原を次世代に ~野焼き支援ボランティアとともに歩んだ25年~ |
【大賞】教育普及部門 | 蕨ひがし自然観察クラブ・蕨市立東公民館 | 埼玉県 | クマゼミから学ぶ『わたしの SDGs』 |
【大賞】子ども・学生部門 | 高川学園中学高等学校 科学部オオサンショウウオ班 | 山口県 | 甦れ! 本州西端のオオサンショウウオ |
【特別賞】沼田眞賞 | 重井薬用植物園 | 岡山県 | 身近な自然を守り残すために~重井薬用植物園の自然保護活動~ |
【特別賞】選考委員特別賞 | 山のトイレを考える会 | 北海道 | 大雪山国立公園の山岳トイレ問題解決に向けた取り組み |
【特別賞】選考委員特別賞 | NPO法人 暮らし・つながる森里川海 | 神奈川県 | プロジェクト「子どもが元気、生きもの元気、地域が元気」の実践活動 |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 久保川イーハトーブ自然再生協議会 | 岩手県 | 外来種防除と耕作放棄地等のビオトープ化による生物多様性保全 |
【大賞】教育普及部門 | 筑後川まるごと博物館運営委員会 | 福岡県 | 「昆虫と植物図鑑」を活用した生物多様性を学ぶ自然体験活動 |
【大賞】子ども・学生部門 | 岐阜県立岐阜高等学校自然科学部生物班 | 岐阜県 | 守れ!ふるさとのヤマトサンショウウオ |
【特別賞】選考委員特別賞 | 北海道美幌高等学校環境改善班 | 北海道 | オホーツクの自然を守れ!~オホーツクから世界へ繋ぐ環境改善 |
【特別賞】選考委員特別賞 | 呑川の会 | 東京都 | 呑川を知り愛着を深めるための教育、普及活動の集大成として |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | コクヨ株式会社、四万十町森林組合 | 高知県 | 結の森プロジェクト ー 環境と経済の好循環を目指して |
【大賞】教育普及部門 | 里山クラブ可児 | 岐阜県 | 森と人、人と人が繋がり、創り伝える、ふるさと“我田の森” |
【大賞】子ども・学生部門 | 京都府立宮津高等学校・宮津天橋高等学校フィールド探究部 | 京都府 | 丹後を駆けるF探のチカラ ー 地域の宝を探し、伝え、作り出す |
【特別賞】選考委員特別賞 | 手賀沼水生生物研究会、日本電気株式会社 | 千葉県 | 事業所内の湧水池で、多様なパートナーと希少種・普通種を守る |
【特別賞】選考委員特別賞 | 棟方有宗(宮城県淡水魚類研究会、宮城教育大学)、遠藤環境農園、カントリーパーク新浜 | 宮城県 | 東日本大震災の津波を転機とした仙台沿岸域の田圃環境復元の試み |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 吉崎 和美 | 熊本県 | 天草における長期的かつ総合的な自然環境保全活動 |
【大賞】教育普及部門 | 生物多様性びわ湖ネットワーク | 滋賀県 | トンボ100大作戦~滋賀のトンボを救え! |
【大賞】子ども・学生部門 | あいおいカニカニブラザーズ | 兵庫県 | 兵庫県相生湾のカニたち ~ 僕らの住むまちのカニを知りたくて |
【特別賞】沼田眞賞 | 畠島海岸生物群集一世紀間調査グループ | 和歌山県 | 畠島における海岸生物群集一世紀間調査活動 ~ 半世紀を終えて |
【特別賞】選考委員特別賞 | 豊橋市教育委員会、豊橋湿原保護の会、豊橋自然歩道推進協議会 | 愛知県 | 土壌シードバンクの埋土種子を活用し森林化した湿地を再生・保護する |
【特別賞】選考委員特別賞 | 長崎県立諫早農業高等学校 食品科学部 | 長崎県 | 森林環境の保護を目指した放置竹林削減へ向けた取り組み |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 株式会社加藤建設 | 愛知県 | 「エコミーティング」活動~自然を守る現場監督をめざして |
【大賞】教育普及部門 | 元泉地域農地・水・環境保全組織運営委員会 | 山形県 | 子どもたちとつなぐ、おらだ田んぼの魅力と田園地域の未来 |
【大賞】子ども・学生部門 | 鈴鹿高等学校 自然科学部 | 三重県 | 日本固有の淡水魚・ネコギギの保護と普及啓発活動 |
【特別賞】沼田眞賞 | 阿部 治 | 東京都 | 「国連ESDの10年」への取り組み等をとおした環境教育の発展への貢献 |
選考委員特別賞 | 日本野鳥の会東京 | 東京都 | 葛西海浜公園・三枚洲、東京都初のラムサール条約湿地登録への貢献 |
選考委員特別賞 | 宮部 碧 | 愛知県 | 自分にもできることはなにか~「猛禽新聞」をとおして伝えたいこと |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 三嶺の森をまもるみんなの会 | 高知県 | みんなで取り組む「シカ食害で痛む三嶺の森」の保護と再生 |
【大賞】教育普及部門 | 鈴鹿・亀山地域親水団体連携体 (亀山の自然環境を愛する会、水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座、魚と子どものネットワーク) |
三重県 | 世代の異なる3団体の連携体による水辺環境保全と次代の人づくり |
【大賞】子ども・学生部門 | 北海道士幌高等学校 環境専攻班・士幌環境講座 | 北海道 | 士幌の原植生、カシワ林を後世に伝えるために |
沼田眞賞 | 特定非営利活動法人 海浜の自然環境を守る会 | 兵庫県 | 大阪湾最奥に残る自然海岸・甲子園浜を未来へ受け継ぐ |
選考委員特別賞 | 西垣 慎治郎 | 兵庫県 | ヤマセミ一家の子育て観察をとおして、県の絶滅危惧種の保全をアピール |
選考委員特別賞 | 愛知県立木曽川高等学校 総合実務部 | 愛知県 | 「イタセンパラかるた」で、高校生が小学生に保護の大切さを伝える |
選考委員特別賞 | 富士ゼロックス端数倶楽部 | 東京都 | グループ社員の想いを集め、自ら行動し、自然保護を促進 |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 和白干潟を守る会 | 福岡県 | 博多湾・和白干潟の保全活動 博多湾の干潟で、30年にわたって自然観察会や調査研究を実践した活動 |
【大賞】教育普及部門 | 井の頭恩賜公園100年実行委員会 | 東京都 | 市民協働で取り組む“かいぼり”による井の頭池の自然再生 井の頭恩賜公園において、市民と行政が協働で池の自然再生と普及啓発に取り組んだ活動 |
【大賞】子ども・学生部門 | 自然探険コロボックルくらぶ | 埼玉県 | 「わたしたちは土の道がいい!」子ども未来環境会議を開催 子どもたちが川の遊歩道舗装計画を土の道にするために調査し提案を行った活動 |
沼田眞賞 | 藤田喜久 | 沖縄県 | 生物としてのヤシガニ、文化としてのヤシガニを未来につなぐ 研究者としての専門性を活かし、沖縄県で食用とされてきたヤシガニの保護を実践した活動 |
選考委員特別賞 | 住商フーズ株式会社 | 東京都 | バードフレンドリーRコーヒー推進「1杯から始める渡り鳥保全」 渡り鳥を守る「バードフレンドリーR認証コーヒー」を日本へ輸入し流通を促進した活動 |
選考委員特別賞 | 兵庫県立神戸商業高等学校 理科研究部 |
兵庫県 | 海岸漂着ゴミの回収と、その漂流ルートの解明 高校生が、瀬戸内海などの海岸で漂着ゴミの回収と分析を行い、海の汚染を追究した活動 |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | カナダガン調査グループ | 神奈川県 | 日本における大型亜種カナダガンの野外からの除去達成に向けた活動 |
【大賞】教育普及部門 | フィールドソサイエティー | 京都府 | お寺と市民の二人三脚による環境学習活動 |
【大賞】地域の活力部門 | 佐護ヤマネコ稲作研究会 | 長崎県 | ツシマヤマネコと共生する農村づくり |
【大賞】自然のちから部門 | あじ島冒険楽校 | 宮城県 | 限界集落の社会貢献 昔の子どもたちから未来の大人たちへ |
【大賞】子ども・学生部門 | 青森県立名久井農業高等学校 チーム・フローラフォトニクス | 青森県 | 種差海岸におけるサクラソウ保全活動 |
沼田眞賞 | 久貝 勝盛 | 沖縄県 | 学校・地域・行政を巻き込み成功させたサシバ保護活動 |
選考委員特別賞 | 大谷地区振興会連絡協議会、大谷 里海づくり検討委員会 | 宮城県 | 気仙沼市大谷海岸での取り組み~砂浜の存続と防潮堤計画の変更~ |
選考委員特別賞 | 富士通株式会社 | 神奈川県 | ICTを活用した絶滅危惧種シマフクロウの生息保全支援 |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | 泡瀬干潟を守る連絡会 | 沖縄県 | サンゴ礁、海草藻場に広がる貴重でユニークな干潟を守る運動 |
【大賞】教育普及部門 | 十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ | 新潟県 | 地域の生物多様性を活かした市民参加による地域づくり |
【大賞】地域の活力部門 | 芸北せどやま再生会議 | 広島県 | 地域ぐるみの次世代型里山保全の仕組み「芸北せどやま再生事業」 |
【大賞】東北復興貢献部門 | 蒲生を守る会 | 宮城県 | 1970年から続く仙台市蒲生干潟の保全活動 |
【大賞】企業・団体リーダー部門 | 積水化学工業(株) 滋賀栗東工場 | 滋賀県 | 工場の部材を有効活用した琵琶湖の生物多様性保全活動 |
【大賞】子ども・学生部門 | FANフィールドアシスタントネットワーク | 千葉県 | 北海道・道東地域でのワークキャンプを通した自然保護 |
沼田眞賞 | ユウパリコザクラの会 | 北海道 | 夕張岳の大自然及び文化遺産を次世代に引き継ぐための保全活動 |
選考委員特別賞 | 北限のジュゴン調査チーム・ザン | 沖縄県 | 絶滅危惧種のジュゴンを保護するための食み跡調査 |
部門 | 受賞者 | 地域 | 概要 |
---|---|---|---|
【大賞】保護実践部門 | NPO法人河北潟湖沼研究所 | 石川県 | 生きもの元気米を生み、生物多様性保全の道標となった河北潟レッドデータブック |
【大賞】教育普及部門 | 全国草原再生ネットワーク | 島根県 | 草原の価値・意義の再評価とその啓発による保全と再生 |
【大賞】地域の活力部門 | 湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部 | 滋賀県 | 竹林再生整備体験をエコツアープログラム化した「新竹取物語」 |
【大賞】東北復興貢献部門 | 仙台の高校生で考える防潮堤の会 | 宮城県 | 高校生による、仙台市蒲生北部の将来像の提案 |
【大賞】企業・団体リーダー部門 | 中越パルプ工業株式会社 代表取締役社長 加藤明美 |
東京都 | 日本の森と里山を守り、人と生物を育む紙「里山物語」 |
【大賞】子ども・学生部門 | 藤原結菜 | 山口県 | コンクリート側溝に落ちたカエルを救う「お助け!シュロの糸」の考案と、現場での実証・実践活動 |
沼田眞賞 | つる詳子 | 熊本県 | 川辺川ダム計画問題への調査活動や県民運動の展開、荒瀬ダム撤去への合意形成をつくり、球磨川流域・不知火海の地域づくりに発展した活動 |
公益財団法人 日本自然保護協会 日本自然保護大賞担当
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
award@nacsj.or.jp
TEL. 03-3553-4101 / FAX. 03-3553-0139