学校で使用する

1時限 - 45分 - で行う

すごろくを1回行います

時間が限られているため、すごろくは1回だけ行います。
 
時間を節約するために、予めグループ分けを行なっておいた方が良いでしょう。
また、グループディスカッションを行う時間を確保することが難しいため、個々の生徒が「まとめシート」を用いて対策を考えます。
 
時間が短いので、それぞれの過程を手早く行う必要があります。

STEP 0


授業の準備をする

 

STEP 1


課題の認識

 15分

1. すごろくを行う目的の説明

02分


教員から授業の目的について説明します。

2. 事前学習・ウナギの現状の把握

06分


ニホンウナギの基礎知識を解説する動画を上映してください。

すごろくセットの配布

04分


動画の基礎知識パートが終わると、一時停止を促されます。
動画を一時停止したら、

  • すごろくボードが置けるよう、机の配置を班の形に変えてもらうように指示する
  • すごろくセットを配布する
  • 配布し終えたら再び動画を再生する

準備とルール説明

03分


動画ですごろくをはじめる準備と、ルールについて説明されます。
ルール説明が終了したら、動画を停止してください。
 
動画はその後ディスカッションテーマを提示するパートとなりますが、45分で実施する場合はグループディスカッションを行わないので、このまま動画を終了してください。

STEP 2


現状の把握

 20分

3. すごろくの実施

15分


すごろく実施中は、全体の様子を眺めながらルールが守られているか確認してください。特に

  • 「かならずとまる」のマスではサイコロの出目にかかわらず必ず止まること
  • 解説カード2と4を開いた時は、サイコロの<1>が出るまで次に進めないこと

に注意してください。
 
出目によっては、ウナギの数が0になってしまうこともあります。それでもすごろくを続けるよう、声がけをしてください。
参加者がマイナスの計算をできるようであれば、引き続き減っていく数をシートの余白に記入してもらうとよいでしょう。
 
 

教員へ結果(生き残ったウナギの数)を報告


黒板やホワイトボードなどに生き残ったウナギの数をグループごとに書いておくと、状況がわかりやすくなります。
 

4. 結果の共有

05分


ウナギが何匹生き残ったのか、どのような要因でウナギが減少したのか、各グループが発表して共有します。
 
ウナギの減り方はグループごとに異なります。グループの経験を共有することで、様々な減少要因について学ぶことができます。

STEP 3


対策の立案

 10分

5. まとめシートの記入

07分


まとめシートを配布し、各自で記入します。
時間があれば数人より内容を紹介してもらいます。

6. まとめと片付け

03分


教員よりまとめ。
 
まとめシートを教員に提出してもらい、すごろくを片付けて終了します。