冬のいなり山

こんにちは、モニ太です。

今日は節分。春は間近といいながら、まだまだ寒いですね。

ちょっと前にすごい木枯らしが吹いて、

冬の間も木にしがみついていた最後の葉っぱがなくなり、

いなり山の森はなんだか寂しい感じ。

ふと見てみたら、家の近くの木の枝に、変な塊が。。。

よく見てみたら鳥さんの巣でした!

こんなに近くに巣があったのに、夏の間は気づかずじまい。

この時期の森だからこその発見でした。

鳥の巣

里地里山保全・再生に向けた特徴的な取組事例アンケート

こんにちは、モニ太です。

今日は環境省が実施しているアンケート調査についてのお知らせです。

全国の里地里山の保全のための活動の事例を集めているそうですよ。

集めた事例の中から、良いものを取り上げて、紹介されることになるみたいです。

全国の都道府県・市町村に資料が届いているようなので、詳しいことを聞けるかもしれません。詳細は下のページでわかるそうです。

皆さんの活動を取り上げてもらえるよいチャンスかもしれません。

ぜひ、チャレンジしてみてください!

http://www.npaj.or.jp/topics/enquete/

各地の仲間メンバー急増中!!

こんにちは、モニ太です。

春とは名ばかりで、まだまだいなり山はとっても寒いですね。

みなさんは風邪とかひいてないですか?

しばらく仲間の紹介をしていない間に、仲間のグループが35団体になりました!

特に関東、中部にはたくさんの仲間がいるようです。

https://asp.hotel-story.ne.jp/NACSJ/nakama/

まだまだ西日本の方の仲間が少ないので、ただいま募集中です。

ぜひ、みなさんがどんな活動しているのか、教えてくださいね。

生きもの探し

こんにちは、モニ太です。

ここ数日は冷たい風がびゅーびゅー吹いていて、

なんだか春が待ち遠しい毎日です。

さて、南国は沖縄のお友達からおもしろいお手紙が届きました。

下の写真の中に生きものが写っているのですが、どれだかわかりますか?

そしてそれが、何という生きものかわかる人がいたら、

お問い合わせフォームから、ぜひ僕宛にメールをください。

当たった人には、身近な自然を見つめる目の配布版を、

先着3名でプレゼントします!

メール、楽しみに待ってます。

生きものはどこ?

謹賀新年

みなさん、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

昨年は途中からすっかり日記を書かなくなってしまったので、

今年こそは、頑張ろうと思います。

皆さんよろしくお願いします。

年賀状

写真:丑(うし)年にちなんで、牛蹄目のカモシカさん

12/13-14 コアサイト・一般サイト合同調査講習会

こんばんは、アナグマのナナコです。

12月13-14日に鹿児島県のコアサイト「漆の里山」にて人為的インパクト、カエル類、水環境の調査講習会を行いました。

年末だったため、人数はすこし少なかったのですが、九州各地から2日間で延べ24人の方が参加してくれました。

人為的インパクト調査のときはひどい悪天候で、調査用紙がボロボロになりながら行いましたが、次の日はすっかり青空となり、産みたてヤマアカガエルの卵塊を見ることができました。時間のあった方は田の神散策や朝市など、調査講習会以外にも楽しくすごしていました。

コアサイトの皆さん、いろいろご協力ありがとうございました。そして遠くから来ていただいた一般サイトの皆さん、お疲れ様でした。

 jinni2.JPG 人為的インパクト調査

 kaeru1.JPG カエル類調査

 mizu1.JPG 水環境調査

11/9 一般サイト説明会・調査講習会 青森

こんにちは、アナグマのナナコです。

わたしの暮らす里やまも紅葉進んできましたよ。

11月9日は青森市の市民中央センターと平和公園周辺で説明会・調査講習会を行いました。今回は青森県内の6サイト全員が集合し、延べ33人の参加がありました。

予報は雨でしたが、当日はすっかり晴れて調査日和となりました。11月の青森の植物は・・・?と少々心配していましたが、まだブタナやセイヨウタンポポ、イヌタデは花をつけ、ほかにも実ついている植物が記録できました。

懇親会もほとんどの方が参加してくださり、リンゴやミカンの差し入れもあり、和気あいあいと交流ができました。

現場の準備など手伝っていただいたウォッチング青森の皆さん、どうもありがとうございました。

setumeikai21.JPG 説明会

syokubutu2.JPG 植物調査

tyourui2.JPG 鳥類調査

10/12-13 一般サイト説明会・調査講習会 福岡

こんにちは、アナグマのナナコです。だいぶ秋も深まってきましたね。

少し遅くなりましたが、10月の北九州の調査講習会の様子をお伝えします。

調査講習会の会場となった北九州市の山田緑地には、ちょうどアケビの実がおいしそうに

熟れていました。

調査講習会は、植物、鳥類、水環境、中・大型哺乳類、カヤネズミ、チョウ類の6つの項目

で開催し、福岡県からの参加者を中心に、説明会を合わせて延べ42人の参加がありました。

開催場所が九州各県からは遠かったようで少人数の開催となりましたが、草地から森林、

湿地、小川など様々な環境がある広い会場で、ゆったり講習会ができました。

次は12月に鹿児島でお会いしましょう。

説明会説明会(北九州市自然史・歴史博物館にて開催)

鳥類調査鳥類調査(山田緑地)

水環境調査水環境(山田緑地)

中・大型哺乳類中・大型哺乳類(山田緑地)

チョウ類調査チョウ類(山田緑地)

9/14-15 一般サイト調査講習会大阪

こんにちは、アナグマのナナコです。

10月に入ってとっても寒くなりましたね。9月の大阪の講習会は暑くて大変だったのに・・・。

少し遅れてしまいましたが大阪府の紫金山公園と、淀川河川敷の鵜殿で行われた

講習会の様子をお知らせします。2つの場所とも現地の市民団体の皆さんに

協力してもらい、6項目の調査を2日間で延べ79人の方が参加してくれました。

チョウ類の講習会では、次世代を担う昆虫少年も来てくれて、

これで50年はモニタリング調査が安泰?!

関西パワーで盛り上がった2日間でした。

ありがとうございました!

植物調査 植物調査

鳥類調査 鳥類調査

哺乳類 中・大型哺乳類調査

水環境 水環境調査

チョウ類 チョウ類調査

カヤネズミ カヤネズミ調査

アカギカメムシ

こんばんは、モニ太です。

しばらく日記を書くのをさぼっていて、ものすごく久しぶりになってしまいました。

残暑はまだまだ厳しいですが、最近は夜になると涼しいですね。

もう秋も間近、というところかな。

さて。

今日は、西表島のヤマネコさんからの教えてもらった、

卵や子どもを守る、珍しい虫の話をしたいと思います。

写真に写っているのはアカギカメムシというむしだそうです。

それにしても派手なむし。これじゃ、目立ってすぐに食べられちゃいそうですよね。

とても派手な身体の下に、小さなつぶつぶが見えますが、

これ、実はアカギカメムシの子どもなんだって。

アカギカメムシの親は、アリやハチなどから子どもを守るだけでなく、

暑い日は子どもの体温が上がらないように、水を与えてあげたりするらしい。

親子なかよしのむしもいるものなんですね~。

アカギカメムシ

写真:アカギカメムシの親子

« Prev - Next »