2008,4

生態工房

こんばんは、モニ太です。

今日はまた新しい仲間の紹介です。

17番目に仲間になってくれたのは、

東京武蔵野市で活動している、NPO法人 生態工房のみなさん。

もともと有志の学生が集まって作ったグループが発展してNPO法人になったのだとか。

学生インターンなどもたくさん参加しているみたいです。

昆虫はらっぱの維持管理や植物・バッタ類調査への参加協力者を募集しているとのことなので、

ぜひお近くの方は参加してみてはいかがでしょう?

https://asp.hotel-story.ne.jp/NACSJ/nakama/nakama.asp?group=41

南国西表より

こんばんは、モニ太です。

西表島に住んでいる友達の山猫さんから、葉書が届きました。

あっちではもう、田植えも終わって昼間は暑いくらいだとか。

ハイビスカスも満開!

夕焼けの色も、なんだかいなり山とはずいぶん違うみたいです。

西表夕焼け

16番目:佐倉緑の銀行

こんにちは、モニ太です。

今日はちょっと間が空いてしまいましたが、新しい仲間の紹介です。

千葉県、佐倉市で活動している「 財団法人 佐倉緑の銀行」のみなさん。

活動場所は、「下志津・畔田の里山・谷津(しもしづ・あぜたのさとやま・やつ)」。

佐倉市や市民のみなさんとも協力して、 観察会をやったり、調査をやったりしているそうです。

6月にはボランティアの方達を対象としたイベントも開催するそうです。

お近くの方はぜひ、足を運んでみてはいかがでしょう。

https://asp.hotel-story.ne.jp/NACSJ/nakama/nakama.asp?group=55

サワオグルマの黄色

こんにちは。お久しぶりです、モニ太です。

気がついたら4月もなかば。いなりやまではもうすっかり葉桜になっています。

この時期の里やまは、柔らかい春の色でいっぱい。暖かい日はお昼寝も気持ちいいです。

春の色はやっぱり黄色。タンポポ、ネコノメソウ、ウマノアシガタなんかもきれい。

でもやっぱり、ぼくは田んぼの畦のサワオグルマの黄色が一番好きなんです。

サワオグルマ