日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

自然しらべ

Home 主な活動 自然しらべ 記事一覧 【自然しらべ2017】しらべ方と参加マニュアル

2017.05.01(2025.04.18 更新)

【自然しらべ2017】しらべ方と参加マニュアル

調べる対象:干潟

うなぎが帰れる環境を残したい。
そんな気持ちで、川や干潟をしらべてみよう。

~スマートフォンやデジタルカメラ、筆記用具、参加マニュアルを持って出かけよう~

(1)参加マニュアルを手に入れよう

下記からダウンロードできます。

参加マニュアル

うなぎ目線で川・海しらべ!(参加マニュアル)(PDF/1.6MB)

※参加マニュアルは、ご希望の方には郵送もいたします(無料)。 必要部数を、下記の問い合わせ先まで、ご連絡ください。
イベントや観察会で利用するための大量の部数も送付できます。

(2)川や干潟に出かけよう

STEP.1

①川の場合・・・ 川についたら、川のまわりの自然を観察しながら川岸を歩いて堰を探そう!
②干潟の場合・・・ 干潟についたら、まずは干潟の様子を観察して、生きものたちを探そう!

※堰と干潟は調査項目が異なります。

STEP.2

堰や干潟の写真を撮影しよう。

STEP.3

調査票に記入しよう。

※何カ所かしらべた場合は、場所ごとに調査票を1枚作ってください。

STEP.4

結果を送る。締め切りは10月31日です。

※調査票と撮影した写真を、日本自然保護協会へお送りください。

気をつけよう!(注意事項)

  1. 堰のまわりは人工物で固められていることも多く、立ち入ると大変危険です。川に落ちないように、安全な場所から堰をしらべましょう。
  2. お子さんは一人で出かけずに、大人といっしょに出かけましょう!
  3. 熱中症や安全のため、帽子・長そで・長ズボンで出かけましょう。十分な飲み水を準備し、観察中は適度に休憩をいれ、紫外線や防虫対策等も忘れずに行いましょう。
  4. 暴風、高波、津波などの注意報や警報に気をつけ、危険を回避できるように事前に避難場所を調べておくなどしましょう。

問い合わせ先

公益財団法人 日本自然保護協会 自然しらべ係
shirabe2017@nacsj.or.jp
〒104-0033東京都中央区新川1-16-10ミトヨビル2F
TEL:03-3553-4102 FAX:03-3553-0139
※参加マニュアルを希望の方は、お名前、送付先住所、電場番号、必要部数、どちらで「自然しらべ」をお知りになられたかをお伝えください。

うなぎ目線で川・海しらべ! とは?

あなたの支援が必要です!