日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

自然しらべ

Home 主な活動 自然しらべ 記事一覧 【自然しらべ2010】「みんなで夏の川さんぽ」TOP

2010.05.01(2025.04.04 更新)

【自然しらべ2010】「みんなで夏の川さんぽ」TOP

調べる対象:

自然しらべ2010 「みんなで夏の川さんぽ」

自然しらべ2010 「みんなで夏の川さんぽ」の結果がまとまりました。

参加してくださった方は、全国43都道府県で、のべ2,246人。北は北海道の斜里町から南は沖縄県八重山郡の西表島まで、391件の観察情報が寄せられました。

※実施時期:2010年7月1日~9月30日(終了)

自然しらべ2010「みんなで夏の川さんぽ」:しらべ方のコツ(探し方)

自然しらべ2010「みんなで夏の川さんぽ」とは

15年前、長良川に大きな河口堰ができて運用が開始されてしまいました。日本自然保護協会(NACS-J)はこの出来事をきっかけに、川をめぐる自然環境を考える機会としたいと考え、1995年から5年おきに「自然しらべ」で川を取り上げ続けてきました。
4回目となる今年は、これまで3回しらべてきた川の様子に加えて、昔から川原でくらしているムシたちや、新しく海外からやってきた植物(外来種)にも注目し、川の変化をとらえます。

主催・協賛・協力

主催 公益財団法人 日本自然保護協会
共催 読売新聞東京本社
協賛 サニクリーン 西日本旅客鉄道
誌面協賛 一個人  edu 旅の手帖 散歩の達人 散歩の達人 ムック Tarzan クロワッサン 日経サイエンス 山と渓谷
協力
  • モンベル
  • NTTレゾナント・キッズgoo
  • 学研教室
  • 学術協力:槐真史(厚木市郷土資料館学芸員)
  • 写真提供:槐真史、志賀隆(大阪市立自然史博物館)、山本厚宏(自然観察指導員)
  • アシスタント:須田千絵・増田葵(損保ジャパン環境財団・CSOラーニング制度インターン生)
  • アシスタント:資生堂社員ボランティアチーム

参考

*このページにルビをつけて表示したい方はこちらのサービスなどが便利です。

アダプティブテクノロジー(外部サイト:登録制の無料サービス)

このページをひらがなでよみたいひとは、せんせいやおとうさん・おかあさんに、【こちらのページ】をみてもらってください。

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する