日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

企業連携

Home 企業連携 記事一覧 【募集終了しました】母と子のネイチャースクール同窓会を開催します!

2021.02.03(2021.02.20 更新)

【募集終了しました】母と子のネイチャースクール同窓会を開催します!

株式会社日清製粉グループ本社

対象:一般市民ファミリー子ども

貢献:自然を活かした地域づくり自然の守り手拡大SDGs愛知ターゲット

母と子のネイチャースクール同窓会ビルボード

「母と子のネイチャースクール」は、福島県内にお住いのお母様とお子様を対象に、自然とふれあい、自然の楽しみ方や価値を学んでもらうプログラムです。

2017年度は檜枝岐村と尾瀬沼を舞台に、2018年度と2019年度は只見町を舞台に開催しました。今年度は、新型コロナの影響で中止になってしまったのですが、これまでご参加いただいた皆さまを対象に「母と子のネイチャースクール同窓会」を企画しました。

オンラインでの開催となりますが、久しぶりに再会しませんか?!尾瀬や只見の自然を映像で振り返りつつ、こいけ先生の自然の恵みクッキング講座も開催します。

参加者の皆さまには、クッキング講座で作るメニューの食材をプレゼント!もちろん、参加費は無料です。

皆さまとの再会を楽しみに、ご参加心よりお待ちしております。

母と子のネイチャースクール同窓会チラシ(PDF/2MB)

 

開催概要

日時 2021年3月7日(日)オンライン開催
午前の部:10時~11時30分
午後の部:15時~16時30分
対象 これまでに「母と子のネイチャースクール」にご参加いただいた皆さま
定員 午前・午後の各部15組(母と子)30名
内容
  • 開会あいさつ、企画説明、参加者紹介(15分)
  • 自然の恵みクッキング講座(30分)
  • 母と子のネイチャースクールでもお馴染み、料理家のこいけ先生がお家でも簡単に作れる料理をレクチャー。只見町の食材を使ったパンツェロッティを作ります。

  • Nature Tea Party(30分)
  • この同窓会のために動画も制作しました。お茶を飲みつつ、動画を見ながらネイチャースクールの思い出を振り返ります。

  • まとめ、閉会(15分)

※午前の部、午後の部ともに内容は同じです。こいけ先生考案の母と子のネイチャースクールシンボルメニューをご紹介します。

主催 公益財団法人 日本自然保護協会
協賛 株式会社日清製粉グループ本社

★参加者プレゼント!!

クッキング講座でご紹介するメニューの食材各種
只見町の塩漬けわらび、ふき、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、日清カメリヤ強力小麦粉、カメリヤドライイーストなど

 

あらかじめご了承ください

当日はZoom(ズーム)という無料のアプリ(ソフトフェア)を使います。複数人によるビデオ通話、テレビ電話のイメージです。参加方法等の詳しいご案内は、お申込み後にお送りいたします。

パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれかを活用したインターネットへの接続が必要になります。

カメラが映らない、音が出ない、インターネットに接続できないなど、ご家庭の通信状況による不具合のフォローはできかねます。ご了承ください。

ご参加いただく皆様にお届けする食材やお菓子はアレルギー対応ではございません。ご了承ください。

ロックダウンなどによりイベント開催が困難になった場合は、日本自然保護協会よりご連絡させていただきます。

お申込みの際にいただきました個人情報は、お申し込み内容の確認や当日に向けてのご案内など、イベントの運営に使用します。法令に基づく場合など、正当な理由がある場合を除き、第3者に開示提供いたしません。

 

お申込み方法

19日で募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

申込締切:2月19日(金)

申込多数の場合は抽選とさせていただきます。抽選結果は2月26日(金)までにメールまたはお電話にてお知らせいたします。

2017年、2018年、2019年開催の「母と子のネイチャースクール」にご参加いただいた皆さまが対象です。

 

お問合せ

日本自然保護協会 (NACS-J)担当:三好、櫻井
03-3553-4101  shizen@nacsj.or.jp

 


「母と子のネイチャースクール in 只見」過去の開催の様子はこちら

母と子のネイチャースクール in 只見(2019年)
母と子のネイチャースクール in 只見(2018年)

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する