日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

企業連携

Home 企業連携 記事一覧 三浦半島の長浜・佃嵐で砂浜の自然観察会とビーチクリーン活動を実施しました

2020.03.06(2020.03.06 更新)

三浦半島の長浜・佃嵐で砂浜の自然観察会とビーチクリーン活動を実施しました

大日本印刷株式会社、NPO法人三浦半島生物多様性保全

対象:従業員子ども

貢献:自然の守り手拡大SDGs愛知ターゲット

日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、NACS-Jの活動を会員として支えてくださっている大日本印刷株式会社(以下、DNP)と一緒に神奈川県三浦半島の長浜(なはま)・佃嵐(つくだらし)の海岸を舞台にして自然観察会とビーチクリーン活動を実施しました。


NACS-Jは砂浜と海の自然環境の保全に力を注いでいます。今、日本の砂浜や海の自然環境は危機的な状況にあり、21世紀末には日本の9割の砂浜が消えてしまうという報告もあります。また、大量に流れつく海ごみも大きな問題のひとつになっています。

この度、NACS-Jの会員でもあるDNPの従業員の皆さまとそのご家族と一緒に、神奈川県三浦半島の長浜と佃嵐の海岸で自然観察会とビーチクリーン活動を実施しました。当日は25名の皆さまがご参加くださり、みんなで一緒に砂浜や海が抱えている問題について学び、実際に海岸線を歩いて砂浜の自然環境の多様性を実感しました。強い風が吹く中でビーチクリーン活動もしてたくさんのゴミも集まりました。

 

当日の様子1
▲まずは座学で砂浜と海の環境問題について学びます

 

当日の様子2
▲自然観察指導員でもある天白牧夫氏の講義

 

NACS-Jの自然観察指導員であり、三浦半島で活動しているNPO法人三浦半島生物多様性保全の理事長でもある天白牧夫氏からは、三浦半島の自然環境のことや海ごみのことなどを学びました。釣り糸が絡まって死んだ鳥のはく製を見ると、人間が捨てたゴミの影響で、たくさんの生きものたちが苦しんでいる現実を実感します。

 

当日の様子3
▲大きな問題のひとつに海ごみのについてもしっかり学びます

 

当日の様子4
▲座学のあとは長浜・佃嵐の海岸へ。富士山がとてもきれいでした

 

当日の様子5
▲砂浜でビーチコーミング。多様な砂浜の自然環境の実感します

 

当日の様子7
▲強い風のなかビーチクリーンも実施しました

 

当日の様子8
▲小さなゴミから大きなゴミまでたくさん

 

当日の様子9
▲ゴミ袋に入りきらない大きなゴミも・・・

 

後日、参加者の皆さまがたくさんの感想を寄せてくださいましたので一部を抜粋してご紹介します。

  • 「非常にためになりました。同様の企画がありましたら、ぜひ参加したいです!」
  • 「座学が、予想外に良かったです。」
  • 「また、砂浜清掃や自然破壊を学べる場があれば、是非参加したいです。」
  • 「座学を受けた後に砂浜に行くと、今まであまり目に留めていなかったゴミがとても気になるようになりました。そのうえでの清掃活動だったからか、清掃時間が短く感じました。もう少し長い時間でもよかったです。普段の生活でも、できるだけゴミを出さないように、ゴミを出すときは分別することを今まで以上に気にしていきたいと思います。また機会があれば参加させていただきたいです。」
  • 「砂浜にある事が信じられないようなごみがあったり、ガラスが予想以上に多かったりと、新しい発見が出来た有意義な機会でした。私が拾ったプラごみはストローやキャップ類が多かったです。ストローやキャップ類はプラスチック包材に占める絶対量の割合は小さいですが、環境中に廃棄されやすい(リサイクルされにくい)という事を実感しました。単純に量が多いプラスチック類を減らす事よりもごみになりやすいプラスチックをどの様にごみにしにくい形にすべきかが重要だ、と気づく事が出来ました。」
  • 「非常に良い時間を過ごさせて頂きました。参加前と参加後で明らかに意識に変化がありました。」

 

休日にも関わらずご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

※ DNPのウェブサイトでも当日の活動報告をご覧いただけます。
https://www.dnp.co.jp/news/detail/10157562_1587.html

※日本自然保護協会の活動は皆様からの会費やご寄付で支えられています。日本自然保護協会の活動にご支援をよろしくお願いいたします。支援の方法はこちらから

公益財団法人日本自然保護協会
自然のちから推進室 担当:三好、岩橋
03-3553-4101  shizen@nacsj.or.jp

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する