日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

企業連携

Home 企業連携 記事一覧 今年も福島県内の母子を対象に「母と子のネイチャースクールin只見」を開催しました

2020.02.19(2020.02.21 更新)

今年も福島県内の母子を対象に「母と子のネイチャースクールin只見」を開催しました

株式会社日清製粉グループ本社

対象:ファミリー子ども一般市民

貢献:SDGs愛知ターゲット自然の守り手拡大

自然の恵みクッキングに参加した子供たちの集合写真

日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、福島県内の母と子を対象に、思いきり自然とふれあって楽しむ時間と機会を提供し、「自然を守ること」や「人と自然のつながり」の大切さ、価値への理解を深めていただくことを目的とした2泊3日のネイチャースクールを今年もユネスコエコパークに登録されている福島県只見町で開催しました。


母と子のネイチャースクールは今年で3年目。1年目はNACS-Jの発祥の地であり日本でも有数の自然を誇る尾瀬を舞台に開催しました。

そして、昨年と今年は、豊かな自然を守り、人がその豊かな自然の恵みを活かして共存していることが世界的にもユネスコエコエコパークとして認められている福島県只見町を舞台に開催しました。

実施概要

日  時:
2019年8月6日(火)~8日(木)
開催場所:
福島県只見町、柳津町
参加者数:
40名(保護者19名、子ども21名)
主  催:
公益財団法人日本自然保護協会
協  賛:
株式会社日清製粉グループ本社
企画協力:
天文学普及プロジェクト「天プラ」、おぜしかプロジェクト、日本食糧新聞社ふれあいクッキング局
後  援:
只見町、布沢区
講  師:
小山抄子(おぜしかプロジェクト / 鹿革ワークショップ担当)
小池桂子(栄養士・フードコーディネーター / 自然の恵みクッキング担当)
金子勝之(ティールーム山ねこ(柳津町)/ ブルーベリー狩り、みつろうワークショップ担当)
内藤誠一郎(天文学普及プロジェクト「天プラ」/星空観察会担当)
鈴木サナエ(自然観察指導員/ブナの森の自然観察会担当)
カメラマン:
二神慎之介(プロカメラマン)

1日目

1日目、朝早くから大型バスに乗り込み、まず到着したのは福島県の柳津町。この町で農家民宿を営む金子勝之さんの無農薬のブルーベリー農園でブルーベリー狩りをおこないました。

ブルベリー狩りを楽しむ親子の写真

この農園には元気な虫もたくさんいて、金子さんが手間暇かけて、人のため、自然のためにブルーベリーを育てていることが良くわかります。

お昼はカレーに会津野菜をたっぷりトッピングしていただきました。

お皿にトッピングの野菜を盛る参加者の写真

そして、福島県只見町にあるブナと川のミュージアムへ移動。これから過ごす只見町の自然の魅力だけではなく、只見町の人々が自然を活かして生活してきた歴史、なぜユネスコエコパークとして認められたのかも学びました。

ミュージアムを見学する親子の写真

只見町にある廃校になった小学校を活用した宿舎「森林の分校ふざわ」に到着すると分校のある布沢地区の皆様が歓迎の餅つきをおこなってくださいました。

重い杵を短く持ち餅をつく子供たちの写真

美味しいお餅をいただいたあとはブルーベリー狩りでもお世話になった金子さんを講師にみつろうワークショップを開催。ニホンミツバチの巣からとれた貴重なみつろうと会津の杉のアロマ、分校の庭の草花を活用してサシェ(香りのするろう飾り)をつくります。

作り方を学ぶ子供達の写真

ほんのり温かいみつろうとアロマの香りにつつまれながら、華やかなサシェがたくさん完成しました!

2日目

2日目はブナの森での自然観察と川遊びからスタートです!

木道を歩く参加者の写真

只見町の自然観察指導員の皆様に、世界に誇る只見のブナの森についてその魅力やブナを育む森のしくみや面白さをお話いただきながら、穏やかな川の流れにそってブナの森を歩きます。

川を横断するときはバランス感覚が試されます。最初はハラハラの川渡りも徐々にみんな慣れて、しっかりした足取りで川のトレッキングを楽しんでいました。

自然観察指導員の解説を聞く参加者の写真

折り返し地点に到着すると今度は川遊びです!川に潜ったり岩の滑り台を滑ったり、思いっきり川遊びを楽しみました。

滑り台を楽しむ子供たちの写真

笑顔の子供の写真

川遊びから戻り、お弁当をいただいた後は自然の恵みクッキング!今日の夕飯のメニューは、只見の自然に育まれた地元野菜を使ったピザ、パスタ、サラダを子どもたちとお母さんが力をあわせてつくりました。

焼きあがったピザの写真

講師はフードコーディネーターの小池桂子さん。子どもたちは小池先生のアドバイスのもと、真剣にピザの生地をこねたり、お野菜をデコレーションしたり、みんなで協力しながら只見の自然の恵みたっぷりのメニューを作ってくれました。

講師と一緒にクッキングする子供の写真

夕飯のあとは星空観察会。只見町の親子も集まって下さり、まずは只見町の子どもたちが町の魅力を発表!一緒に雲の隙間から時折見える月や土星を観察しました。

なかなか雲が晴れず屋内に移動したあとは、天文学普及プロジェクト「天プラ」の内藤誠一郎さんが、スクリーンに映し出された広大な宇宙を舞台に、地球が宇宙のちっぽけな星のひとつにすぎないこと、自然豊かな生命あふれる星であることなどを教えてくださいました。

天体をスライドで解説する講師の写真

3日目

いよいよ最終日。この日の午前はお母さんだけの「Nature Tea Party」を開催。古民家をリノベーションした「縁樹の家」に移動し、今回参加して感じたこと、日々の子育てについてなどを本音で話し、涙や笑いの溢れるリラックスタイムになりました!

ティータイムを楽しむお母さん方

お母さんたちが「Nature Tea Party」でリラックスしている間、子どもたちはおぜしかプロジェクトの小山抄子さんを講師に、只見の隣の尾瀬で増えすぎてしまった鹿の命を活かす鹿革ワークショップ(フォトフレームづくり)をおこないました。

フォトフレームを製作中の子供の写真

子どもたちは夢中でフォトフレームに飾り付けをし、分校前で撮影した集合写真を貼って、思い出あふれるフォトフレームをつくってくれました。

フォトフレームを掲げ津子供たちの写真

最後はカメラマンの二神さんが撮影してくれた写真で3日間を振り返ります。子どもたちのとびっきりの笑顔、お母さんのリラックスした表情・・・ケンカもしたけれど、只見の自然を学び、体感し、美味しく味わい・・・笑顔も思い出もお友達もたくさん作れた3日間でした。

宿の前で集合写真

参加した皆様からは、「人と自然のむすびつきを学び、人のあたたかさにふれられてよかったです!」「母親の自然に対する接し方が子どもの心の在り方を決めることがわかった」など、嬉しいご感想をたくさんいただきました。

今回のイベントでは、株式会社日清製粉グループ本社の皆様をはじめ、福島県内の自然観察指導員の皆様ほか、多くの皆様にとても温かいご支援とご協力をいただきました。ご参加いただいた皆様、そしてご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

※ 今回ご協力をいただいた皆さまのWEBサイトです。

■株式会社日清製粉グループ本社 CSRの窓
http://www.nisshin.com/csr/

■おぜしかプロジェクト
https://www.facebook.com/Dear.ozedeer/
※閲覧はFacebookアカウントが必要です。

■天文学普及プロジェクト「天プラ」
http://www.tenpla.net/

■ティールーム山ねこ
http://www.okuaizu.net/spot/1377/

■SINH FUTAGAMI PHOTOGRAPHY.
https://www.sinh11.com/

■森林の分校ふざわ
http://fuzawa.org/

■只見町
https://www.town.tadami.lg.jp/

※日本自然保護協会の活動は皆様からの会費やご寄付で支えられています。日本自然保護協会の活動にご支援をよろしくお願いいたします。支援の方法はこちらから

公益財団法人日本自然保護協会
自然のちから推進室 担当:三好、岩橋
03-3553-4101  shizen@nacsj.or.jp

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する