日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

メディアの方へ/プレスリリース

Home メディアの方へ/プレスリリース 記事一覧 「第7回わぉ!な生きものフォトコンテスト」募集開始

2021.11.05(2021.11.05 更新)

「第7回わぉ!な生きものフォトコンテスト」募集開始

  • 公益財団法人日本自然保護協会は、ソニーグループ株式会社と協働する「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」で 第7回わぉ!な生きものフォトコンテスト」を開催します。
  • 身近な自然でみつけた感動の写真とエピソードを募集し、特別審査員の茂木健一郎氏(脳科学者)らによって、優秀作品を選出します。

公益財団法人日本自然保護協会(会員約2万4千人、理事長:亀山章)は、ソニーグループ株式会社(以下ソニー)と協働する「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」(※1)の活動を通じて、生物多様性保全の普及啓発を行っています。「第7回わぉ!な生きものフォトコンテスト」優秀作品にはソニーのミラーレス一眼カメラなど、豪華賞品をプレゼント。多くの方から、自然のすばらしさをとらえた作品のご応募をお待ちしています。

「第7回わぉ!な生きものフォトコンテスト」募集開始プレスリリース(PDF/1MB)

「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」とは

生物多様性を守るには多くの人が自然を好きになることが大切。その想いから、NACS-Jとソニーが2015年に協働して立ち上げたプロジェクト。自然観察会や保全活動などの自然に触れる「体験」と、フォトコンテストやFacebookによる発見や感動の「共有」。この2つの側面から、多くの方に自然のおもしろさや大切さを伝えています。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/eco/spotlight/waowao/

開催概要

主 催 公益財団法人日本自然保護協会、ソニーグループ株式会社
応募テーマ 自然のなかで、わぉ!、おもしろい、感動した、人に伝えたい、と思った生きもの(植物・動物)の写真とエピソード
受付期間 2021年11月1日(月)~2022年1月10日(月)
審査員 茂木健一郎(脳科学者)、秋山幸也(相模原市立博物館学芸員)、わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト事務局
専用ウェブサイト https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/eco/spotlight/waowao/photocontest.html

わぉ!グランプリ(1名) 賞品:ミラーレス一眼カメラα6600(ILCE-6600M) 、高倍率ズームレンズキット
わぉ!博士賞(2名) 賞品:デジタルカメラ VLOGCAM ZV-1G、シューティンググリップキット
わこちゃん おっくん賞(4名) 賞品:自然観察グッズ
佳作(18名) 賞品:粗品

応募方法

下記のホームページの応募フォームから、写真画像をタイトル・エピソードとともにお送りください。1人3作品まで応募できます。

応募資格

日本国内に居住されている方で国籍、年齢、経験(プロ、アマチュア)、撮影機種は問いません。審査結果は2022年2月下旬に下記ホームページにて発表します。

 

 

本リリースに関するお問い合わせ先
公益財団法人日本自然保護協会 自然のちから推進室:志村
shimura@nacsj.or.jp 03-3553-4101
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F※コロナ感染拡大防止のため、テレワークを推奨しています。お手数ですが、お問合せはメールにてご連絡くださいますよう、ご協力のほどよろしくお願いします。

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する