日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

メディアの方へ/プレスリリース

Home メディアの方へ/プレスリリース 記事一覧 「日本自然保護大賞2021」の授賞者が決定! 3/13(土)授賞記念シンポジウムを開催

2021.01.18(2021.01.16 更新)

「日本自然保護大賞2021」の授賞者が決定! 3/13(土)授賞記念シンポジウムを開催

  • 日本の自然保護と生物多様性の保全に大きく貢献した取り組みを、毎年表彰している「日本自然保護大賞」
  • 今年で7回目となる「日本自然保護大賞2021」の授賞者6件の決定を発表
  • 3月13日(土)に受賞活動を発表するオンラインシンポジウムを開催

公益財団法人日本自然保護協会(会員約2万4千人、理事長:亀山 章)は、自然保護と生物多様性保全に大きく貢献する取り組みに対し、その成果と尽力を表彰する「日本自然保護大賞」の2020年度授賞者を決定しました。

日本自然保護大賞2021プレスリリース(PDF/1.9MB)

日本自然保護大賞とは

公益財団法人日本自然保護協会は、「自然保護憲章」制定40周年にあたる2014年に、日本の自然保護と生物多様性の保全に大きく貢献した取り組みを表彰する「日本自然保護大賞」を創設しました。本賞では、地域性、継続性、専門性、先進性、協働の観点から、生物・生態系の研究、自然保護の実践、環境教育の推進などの優れた活動に賞をお贈りしています。

 

日本自然保護大賞2021授賞者の決定

第7回となる今年度は、SDGsや生物文化多様性への関心や行動の高まりなどを踏まえながら、幅広いジャンルから募集し、全国各地から129件(保護実践部門54件、教育普及部門45件、子ども・学生部門30件)のご応募をいただきました。いずれも熱意にあふれた意義ある活動ばかりでしたが、活動の将来性や社会への波及性などに注目して慎重に審議した結果、大賞3部門につき各1件のほか、特別賞として沼田眞賞1件、選考委員特別賞2件への授賞が決定いたしました。また、20の活動が入選となりました。
*受賞活動の詳細、選考委員による講評などは、当会ウェブサイトをご覧ください。

日本自然保護大賞2021

 

授賞者

【大賞】

保護実践部門 吉崎 和美(熊本県)
天草における長期的かつ総合的な自然環境保全活動
1974年に小学校職員として天草に赴任後、天草の干潟の多様な生物相を文字通り丸ごと調査し、保全活動や開発問題に対し保護運動などの取り組みを精力的に継続。2018年には『天草のカニ類写真図鑑』を自費出版し、地元の小・中・高校に寄贈。
教育普及部門 生物多様性びわ湖ネットワーク(滋賀県)
トンボ100大作戦~滋賀のトンボを救え!
滋賀県に拠点を持つ異業種の企業8社が連携し、県内で確認されている100種のトンボの調査・保全・情報発信に取り組み、専門家や地域団体との連携の輪を広げながら、一丸となって滋賀県の生物多様性保全に楽しく貢献している。
子ども・学生部門 あいおいカニカニブラザーズ(兵庫県)
兵庫県相生湾のカニたち ~ 僕らの住むまちのカニを知りたくて
小学生の兄弟が6年ほど前から、ふるさと相生湾のカニの観察・調査に取り組み、見つけたカニは22科75種、そのうち3種は兵庫県初記録種。すべての出来事を書き留めた膨大な記録をもとに、活動の成果を学会や講演で活発に発表している。

【特別賞】

沼田眞賞 畠島海岸生物群集一世紀間調査グループ(和歌山県)
畠島における海岸生物群集一世紀間調査活動 ~ 半世紀を終えて
田辺湾の無人島・畠島(はたけじま)で、「海岸生物群集一世紀間調査」と称して1969年から海岸生物群集の調査を継続。ウニ類では世界初の50年におよぶ調査で、ウニ類が人間活動の間接的な影響を強く受けていることを明らかにした。
選考委員特別賞 豊橋市教育委員会、豊橋湿原保護の会、豊橋自然歩道推進協議会(愛知県)
土壌シードバンクの埋土種子を活用し森林化した湿地を再生・保護する
豊橋市・葦毛(いもう)湿原(愛知県指定天然記念物)で2013年から、地表面近くに多く含まれる埋土種子を効率的に発芽させる方法で、乾燥が進み森林化した湿地の再生に取り組み、県絶滅危惧種など14種の植物を復活させた。
選考委員特別賞 長崎県立諫早農業高等学校 食品科学部(長崎県)
森林環境の保護を目指した放置竹林削減へ向けた取り組み
放置竹林の急増問題の解決に向け、県内で盛んなキノコの菌床栽培に竹を利用できないかと、栽培の基材である米ぬかを竹パウダーに変える研究や実験を重ねた結果、菌糸の増殖スピードが早く、抗菌効果も高いことを実証した。

授賞記念シンポジウム

日時 2021年3月13日(土)14:00~17:00 
YouTubeオンライン配信 受賞者のみなさんから、地域の自然に根ざした、新しい発想や多様な協働による活動の成果をご発表いただきます。各地の魅力あふれる取り組みについてお話が聴ける、とっておきの機会です。ぜひ、お気軽にご視聴ください。
https://youtu.be/FRyD_SxrOus

*zoom画面のライブ配信、無料公開、申込不要。
*同日午前には、授与式および記念撮影を行います(受賞者・選考委員のみによるzoom開催)。

プログラム(予定) 14:00 開会挨拶、総評
14:10 受賞者による活動発表(大賞3件)
15:30 休憩
15:35 受賞者による活動発表(特別賞3件)
16:50 閉会挨拶

*受賞活動発表は約25分ずつ。選考委員による講評および質疑応答を含みます。
*プログラムの詳細は、決まり次第ウェブサイトに随時アップしていきます。

(前回の授賞記念オンラインシンポジウムのようす)

入選者(都道府県順)

入選者名 都道府県 活動テーマ
北海道帯広農業高等学校 北海道 トカプウシイの命の力 ~ 十勝川中流部湿地と歩んだ8年間
北海道美幌高等学校 環境改善班 北海道 オホーツクの自然を守れ ~ オホーツクで実践した自然環境改善の成果
群馬県立尾瀬高等学校 自然環境科 群馬県 日光白根山、弥陀ヶ池斜面におけるシラネアオイ保護活動
群馬県立利根実業高等学校 生物資源研究部 群馬県 イノシシ被害から農地を守る活動
朝霞の森運営委員会 埼玉県 都市の暮らしと自然の共生空間(里樹林)構築の模索と地域活性化
北鎌倉台峰緑地保全会 神奈川県 地域密着型の自然保護と次世代への自然とのつながりの継承
サークルてのひら島 神奈川県 親子のための“触れる・食べる”環境保育(野外での体験活動)
NPO法人 緑のダム北相模 神奈川県 中高大学生で荒廃する人工林を整備、多様性のある森を目指す「相模湖若者の森づくり」
福井県両生爬虫類研究会 福井県 アベサンショウウオ生息地の地区住民や小学校児童との協働の調査保護活動
豊田合成株式会社 愛知県 「命の源である水で活動をつなぐ」 山~川~海のエリアでの取組み
京都府立宮津高等学校
京都府立宮津天橋高等学校
京都府 人と自然が寄り添う里山で命の声を聴く ~ 巨樹から水田雑草まで
NPO法人 棚田LOVER’s 兵庫県 自然観察とともに命を味わう~14年間の教育、普及活動
農都ささやま外来生物対策協議会 兵庫県 よみがえれ、夏の風物詩! 篠山城跡南堀ハス群落の再生
中野 千穂 奈良県 ネイルアートとARで絶滅危惧種とSDGsを伝える
自然回復を試みる会・ビオトープ孟子 和歌山県 孟子不動谷の里山保全活動と日本ユネスコ未来遺産運動
山陽学園中学校・高等学校 岡山県 私たちの瀬戸内海ブルーオーシャンプロジェクト
認定特定非営利活動法人 自然再生センター 島根県 地域住民と中学生の共同参画による循環型社会の形成のための活動
徳島県立阿南光高等学校 徳島県 「守れ!イシマササユリ」バイオテクノロジーを活用した環境保全活動
筑後川まるごと博物館運営委員会 福岡県 子ども学芸員による「高良川昆虫図鑑」を活用した自然体験活動
熊本県 熊本県 「レッドデータブックくまもと2019」を10年ぶりに発刊

 

「日本自然保護大賞2021」の事業概要

主 催:
公益財団法人 日本自然保護協会
協 賛:
経団連自然保護協議会
後 援:
環境省、国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)、自然保護憲章普及協議会
応募部門:
保護実践部門 市民、大学生、専門家、企業、行政などがそれぞれの立場と特性を活かし、具体的な自然保護の実績をあげた活動、研究
教育普及部門 自然観察をはじめ、広く自然保護を目的とした教育・普及活動
子ども・学生部門 小学生から高校生まで、子どもが主体的に取り組んだ活動、研究

*上記の大賞3部門のほかに、該当者がいる場合は特別賞として「沼田眞賞」「選考委員特別賞」を授与

沼田眞賞とは

沼田眞(ぬまたまこと)博士は、生態学者として自然保護の重要性を科学的に説き、日本自然保護協会の元会長として自然を守ることの大切さを訴え、日本の自然保護を国際的な水準に高めました。沼田博士の志を未来に伝えていくにふさわしい実績や科学性をもった活動に、特別賞として「沼田眞賞」を授与します。

応募方法:
自薦・他薦を問わず、複数の部門に応募可
選考方法:
日本自然保護協会事務局による一次選考を経て、選考委員による最終選考会で審査
選考ポイント:
地域の自然の特性に根ざした活動、継続の価値や意義がわかる活動、高い専門性に基づいた活動、新しい技術やアイデア、枠組みを活かした活動、多様な主体の連携や協働のある活動
選考委員(敬称略):
亀山 章 日本自然保護大賞選考委員長/日本自然保護協会理事長/東京農工大学名誉教授
イルカ IUCN親善大使/シンガーソングライター/絵本作家
神谷 有ニ 株式会社山と溪谷社 自然図書出版部部長
谷口 雅保 積水化学工業株式会社 政策調査室
中静 透 国立研究開発法人森林研究・整備機構理事長/森林総合研究所所長
吉田 正人 筑波大学大学院教授/日本自然保護協会専務理事

 

本リリースに関するお問い合わせ先
日本自然保護協会 日本自然保護大賞担当:芝小路(しばこうじ)・鶴田(つるだ)
award@nacsj.or.jp 03-3553-4102(平日10:00~18:30)
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F

※コロナ感染拡大防止のため、テレワークを推奨しています。お手数ですが、お問合せはメールにてご連絡くださいますよう、ご協力のほどよろしくお願いします。

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する