日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

自然観察指導員

Home 自然観察指導員 お知らせ 【参加募集】自然観察会はじめの一歩研修会・島根県 〜身近ではじめる自然観観察会のすすめ〜

2025.04.24(2025.04.24 更新)

島根県大田市
2025年6月28日

【参加募集】自然観察会はじめの一歩研修会・島根県 〜身近ではじめる自然観観察会のすすめ〜

お知らせ研修会

専門度:専門度2

テーマ:人材育成

実際に活動の一歩を踏み出した方の体験談をきいたり、自然観察会のテーマの選び方や、テーマを観察会まで仕立てるコツなどを学びます。

実技も交える実践的な研修です。受講生は後日開催のオンライン質問会にもご参加いただけます。自然観察会を開きたいお気持ちのある方はぜひご参加ください。

活動取組前の自然観察指導員の方歓迎!
島根県内の指導員仲間もできますので、一緒に始めるきっかけになります。
「自然観察指導員講習会」より、より具体的で実際的なプログラムで活動始動を支援します!

3ステップで学びと活動を支援

1)座学、2)実習・実技、3)現場支援

開催概要

期 日:
2025年 6月28日(土)~ 29日(日)雨天実施 
28日:12:30受付 13:00~18:00 
29日:9:00~16:00 一泊二日(予定)
※後日の質問会は日程調整
会 場:
国立三瓶青少年交流の家(大田市山口町山口1638-12)
・28日の開始と29日の終了時刻に合わせ、大田市駅と施設間の送迎車を用意します。
受講料:

:1泊2日で参加される方(※原則はこちら)一般:7300円 自然観察指導員:7000円

:日帰り参加される方(※介護や育児等ご事情がある方)一般:3300円 自然観察指導員:3000円

※夕食後に交流会があります。仲間づくりのためにもぜひご宿泊ください。 
※一般は保険費用が加算されています。

定 員:
40名 ※多数の場合は抽選
参加対象:
①~③すべてを満たす方
①島根県内在住の満18歳以上の方
(ただし、県外在住者のうち、島根県自然観察指導員連絡協議会の会員の方は参加対象となります)
※県外者かつ上記協議会員でない方は定員に余裕がある場合にのみご参加いただけます。

②2日間の全プログラムを受講できる方
③自然保護教育の必要性を認識し、自然観察活動の推進に意欲があり、できるところから実践する意欲のある方、または現在活動されている方 
主 催:
島根県・公益財団法人日本自然保護協会
共 催:
国立三瓶青少年交流の家・島根県立三瓶自然館サヒメル・島根県自然観察指導員連絡協議会

プログラム(予定)※変更の可能性あり

1日目:6月28日(

12 12:30~受付 室内
13 開講式/オリエンテーション/自己紹介
野外実習①「自然観察会のテーマ設定の 視点と展開例」
14 野外
15 講義①「自然観察指導員の行う自然観察会」
16 体験談 「わたしの自然観察会はじめの一歩」
野外実習②「自然観察会に適したテーマさがし」
17 ワーク① 「チーム編成・テーマ決定」 室内
翌日の説明
18 18:00~夕食・チェックイン・交流会 (日帰りの方は解散)

2日目:6月29日(

6 6:30 頃~早朝自然観察会(参加自由)
9 ワーク②「自然観察会の企画・ ポスター作成・練習・リハーサル」 室内野外
10
11
ポスター発表
12 昼食
野外
13 野外実習③「自然観察会の実施」
14
ワーク③ 「ふりかえり・講師からのアドバイス」 室内
15
今後の宿題と流れの確認・閉会式
16 16時終了予定

申込み方法

下記申込フォームからお申し込みください。

自然観察会はじめの一歩研修会 申込みフォーム

申込み期間

2025年4月25日(金)~6月2日(月)必着

講師紹介

植原先生の顔写真

植原 彰(うえはら あきら)
日本自然保護協会理事/乙女高原ファンクラブ代表世話人
本研修会シリーズの創設期から関わり、全国各地で自然観察会の立ち上げ支援を牽引している経験豊富な自然観察指導員講習会講師。体系的に組み立て、改良を重ねた自然観察会が大人気で、リーダー・講師依頼を受け、各地で活躍中。

お問合せ先

(公財)日本自然保護協会 自然観察指導員事業担当
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
03-3553-4101   kansatsu1978@nacsj.or.jp

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する