絶滅危惧種を守ることで、私たちの暮らしを守ります。
今、日本では約3,600種もの生き物が絶滅の危機にさらされています。
これら生き物が絶滅してしまうと、日本の生態系のバランスが崩れて私たちの生活に悪影響を及ぼします。
日本自然保護協会は、日本の豊かな暮らしを守るために絶滅危惧種を守る活動をしています。
これまでの活動については、下記「アーカイブサイト」でご覧ください。
イベント告知動画
【Youtube配信】奄美大島海峡の海の生き物シンポジウム~アマミホシゾラフグをはじめとして~
2021.06.16(2025.01.29 更新)専門度:
解説
総説「ニホンイヌワシの保全学:現状と将来展望」の翻訳版が完成しました。
2021.04.30(2023.09.22 更新)専門度:
報告
サシバの繁殖地・中継地・ 越冬地をつなぐ国産米の琉球泡盛『寒露の渡り2020』が完売いたしました!
2021.04.30(2022.07.20 更新)専門度:
報告
イヌワシの羽根でできた天狗の羽団扇「木蓮号」が完成しました
2021.04.28(2023.09.22 更新)専門度:
イベント告知
【youtubeにて配信中!】四国のツキノワグマを救え! オンライン生会議(4/22(木)18:30~ 開催)
2021.04.06(2023.09.22 更新)専門度:
報告
赤谷の森のイヌワシが3年ぶりに繁殖成功!
2021.01.04(2021.01.07 更新)専門度:
報告
サシバ保全活動最前線!
2020.12.21(2022.07.20 更新)専門度:
報告
オオルリシジミ保全活動 2020年の成果報告とご支援のお願い
2020.11.11(2023.09.22 更新)専門度:
イベント告知
【終了しました】オオルリシジミと里山の生きもの観察会&卵塊調査
2020.05.01(2024.03.01 更新)専門度:
報告
オオルリシジミが安曇野で分布拡大傾向に
2020.05.01(2023.09.22 更新)専門度:
読み物
IUCNの専門家がジュゴンの調査計画を緊急提案
2020.03.06(2020.03.09 更新)
報告
四国のツキノワグマ3年間の調査結果 剣山系付近にのみ16〜24頭生息
2019.12.25(2023.09.22 更新)専門度:
イベント告知
【シンポジウム開催】「たったの16頭!? 四国のツキノワグマを絶滅から救うために」
2019.10.11(2019.10.25 更新)専門度:
イベント報告
国際サシバサミット2019市貝大会を開催
2019.07.01(2019.07.08 更新)専門度:
イベント報告
2019年サシバ保護エコツアーin フィリピン 写真日記
2019.05.22(2019.06.27 更新)専門度:
報告
サシバエコツアーinフィリピンを開催しました
2019.04.24(2019.07.08 更新)専門度:
報告
南三陸でイヌワシを保全する新たな森林管理開始
2019.01.07(2019.07.08 更新)専門度:
イベント告知
【シンポジウム開催】四国のツキノワグマが絶滅しそう-私たちにできることって何だろう?-
2018.12.25(2019.07.08 更新)専門度: