自然は、地域を元気にする資源です。
高齢化や人口減少で悩まされている地域が増えています。でもそこにはまだ活用できていない自然の資源があります。
その地域の自然を守りながら活用する地域づくりを広めています。
これまでの活動については、「NACS-Jアーカイブサイト」でご覧ください。
報告
防災と渓流環境復元の両立を目指した治山事業の報告書が完成しました!
2023.06.30(2024.06.19 更新)専門度:
イベント告知
【終了しました】「生物多様性」と「食料・農業・農村基本法」の意見交換会 ~持続可能な農業の実現のため 基本法に「自然環境保全」を!~
2023.06.21(2024.03.13 更新)専門度:
調査報告
奄美大島で海底のサンゴや藻類を調査
2023.04.26(2023.04.28 更新)専門度:
イベント告知
3/26開催!世界で進む「森と里山と生物多様性」〜尾鷲の第一次産業とネイチャーポジティブ〜
2023.03.20(2023.03.20 更新)専門度:
募集
企業と自治体をつないで、ネイチャーポジティブを目指しています
2023.03.03(2023.03.03 更新)専門度:
調査報告
奄美大島で専門家による海域調査を実施
2023.02.28(2023.09.20 更新)専門度:
報告
日本MAB計画支援委員会の事務局を担います
2023.02.28(2023.03.01 更新)専門度:
報告
三重県尾鷲市と目指すネイチャーポジティブなまちづくりと第一次産業の融合
2023.02.27(2023.03.01 更新)専門度:
Encouragement of Local Government with Biodiversity: From the latest state of the Aya Lucidophyllous Forest Project and Aya BR
2023.02.15(2024.12.19 更新)専門度:
読み物
“UNESCO Biosphere Reserve” Promotes the Achievement of SDGs
2023.02.15(2024.12.19 更新)専門度:
イベント報告
農業基本法に環境保全を!「農業基本法改正と多面的機能を考える集い」を開催しました
2023.02.14(2023.02.17 更新)専門度:
調査報告
ニホンジカの低密度管理に向けた取り組み
2022.12.26(2022.12.27 更新)専門度:
イベント告知
【終了しました】自然と親しみ、防災を考える 「親子で川のしくみと人々のくらしを学ぼう!~酒匂川~」
2022.12.21(2024.02.26 更新)専門度:
調査報告
全国の潜在的OECM候補地 アンケート調査結果レポート
2022.12.14(2022.12.21 更新)専門度:
イベント告知
【申込受付終了】モニ1000里地調査の各地の活動事例が聞ける「楽しく調査を続け、新たな仲間を得るために」開催!
2022.11.25(2023.01.11 更新)専門度:
調査報告
奄美大島の集落における自然と文化の多様性
2022.10.31(2023.09.20 更新)専門度:
ご寄付
【ご支援のお願い】日本に残る貴重な海を残し、荒廃する海を回復させるための調査に、ご支援をお願いします
2022.10.11(2023.09.20 更新)専門度:
イベント報告
海の自然と漁師文化を伝える「海博」開催しました。
2022.09.07(2023.09.20 更新)専門度: