日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

スタッフブログ

Home 主な活動 スタッフブログ 【参加者募集中】わぉ!わぉ!自然観察会「冬こそ、わくわくバードウォッチング!」

スタッフブログ 一覧へ戻る

2025.02.14(2025.02.14 更新)

【参加者募集中】わぉ!わぉ!自然観察会「冬こそ、わくわくバードウォッチング!」

イベント告知

専門度:専門度2

わぉ!わぉ!自然観察会葛西

テーマ:自然観察ツール環境教育

フィールド:公園

こんにちは。自然のちから推進部の櫻井亜里沙です。

ソニーグループ株式会社と日本自然保護協会が協働で展開している「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」では、「気づくことが、守ることに、つながる」をテーマに、ちょっとユニークな自然観察会を開催しています。

冬の時期、木々の葉は落ちて昆虫たちの姿は見えなくなり、一見寂しい自然の世界。
実は、この時期だからこそおすすめなのが、野鳥の観察!今回の舞台である葛西臨海公園の鳥類園は、海や干潟、池や雑木林などさまざまな環境があり、なんと年間約100種類以上の野鳥が飛来しています。
今回は、野鳥の”プロ”と一緒に公園内を歩きながら野鳥の観察をします。見つけ方のコツや双眼鏡の使い方などのレクチャーや、鳥の羽根の秘密に迫るプチ実験も!この冬、初心者大歓迎の入門編の野鳥観察に、わくわく楽しく挑戦してみませんか?

鳥の羽

冬の公園

鳥の観察会の様子

概要

開催日:
2025年3月15日(土) 10:00~12:00
雨天時:
小雨決行、雨・風が強い場合は中止 
場 所:
葛西臨海公園(鳥類園)、ウォッチングセンター2階展示室
集 合:
クリスタルビュー前(葛西臨海公園駅から徒歩約7分)
参加費:
無料
定 員:
10組20名(抽選)
対 象:
小学生以上の親子(小学3年生以上推奨)
持ち物:
飲み物、帽子、防寒具、あれば双眼鏡(貸出有ります!)
主 催:
わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト(ソニーグループ株式会社、日本自然保護協会)
講 師:
中村忠昌 氏(ネイチャーガイド、国指定鳥獣保護区管理員(葛西沖三枚洲担当))

主なプログラム ※内容は変更する場合があります。

  • 観察会「水鳥、冬鳥、身近な鳥を探そう!」
  • レクチャー&プチ実験「鳥の羽の不思議について知ろう!」

※双眼鏡の無料貸出があります。ご自身のものをお持ちの場合は、ぜひご持参ください。

申込締切

2025年3月9日(日)※抽選

申込方法

  • 下記の申込フォームよりお申込みください。
  • ご参加の可否、集合場所や持ち物等は、3月10日(月)までにご連絡いたします。

わぉ!わぉ!自然観察会「冬こそ、わくわくバードウォッチング!」参加申込フォーム

講師紹介

中村忠昌さん

中村忠昌さん
(ネイチャーガイド/技術士/東邦大学非常勤講師/国指定鳥獣保護区管理員(葛西沖三枚洲担当))

子どもの頃から野鳥観察会に参加していたことから、鳥の世界にハマる。葛西臨海公園鳥類園スタッフなどを経て、現在はフリーで活動。東京湾奥の生物の観察・撮影・調査・普及啓発がライフワーク。

葛西臨海公園・海浜公園の生きものたちを個人ブログ『東京いきもの雑記帳』https://tokyowildlife2020.exblog.jp/ で紹介している。

「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」は、ソニーグループ株式会社と日本自然保護協会の協働プロジェクトです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/eco/spotlight/waowao/

スタッフブログ 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する