日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

自然の守り手を増やす

Home 主な活動 自然の守り手を増やす 記事一覧 【ご支援のお願い】指導員講習会の参加促進・道具新調のために皆さまのご支援をお願いします

自然の守り手を増やす 一覧へ戻る

2024.04.30(2024.05.13 更新)

【ご支援のお願い】指導員講習会の参加促進・道具新調のために皆さまのご支援をお願いします

ご寄付

専門度:専門度1

指導員講習会の参加促進・道具新調のためのご支援のお願い

テーマ:人材育成

フィールド:自然観察指導員講習会

1978年に自然観察指導員講習会が開始し、もうすぐ半世紀が経とうとしています。

「自然観察からはじまる自然保護」をこれからも未来の世代に伝えていくために、皆さまのご支援をお願いいたします。


寄付の活用

1.講習会での小道具の新調

20年以上使用し続けているものなど、劣化の見られる講習会の小道具すべてを新しく購入します。講習会で長年使用している横断幕もNACS-Jの現在のロゴマークにデザインを変更し、新たに作成します。時代の変化に合わせ、より受講生が気持ちよく参加できるような道具をそろえていきます。

2.ユースの参加の促進

2024年度に受講する22歳未満のユース会員のテキスト代2,000円を無償化します。
昨年度は約30名のユースを皆様のおかげで支援することができました。
引き続き若い世代の身近な自然の守り手の拡大をはかります。

3.参加者の多様性の促進

これまでは指導員からの口コミで参加してくださる方が多かった講習会。身近に指導員がいなくて受講の機会のなかった方々にも、指導員の活動を知って興味を持っていただくため、SNS広告を出していきます。これまでアプローチできていなかった方々に向けても発信し、多様な参加者層に届くようにします。

寄付のお礼

5,000円以上
缶バッジ(A)
10,000円以上
缶バッジ(A)+絵本(B)
30,000円以上
缶バッジ(A)+観察ボトルルーペ(C)

11月末までの寄付が対象です。

A.指導員マーク缶バッジ

指導員マーク缶バッジの画像

マット加工によって日差しのもとでも、指導員マークが分かりやすい缶バッジです。帽子やバッグ、服などいろいろなものに付けて是非ご使用ください。(画像はイメージです)

B.てのひらおんどけい(福音館書店)

絵本の表紙画像

講習会の講師をされていた故・浜口哲一さんが作られた絵本。観察会の導入やまとめにも使えます。子どもから大人まで楽しく読めます。

C.LED観察ボトルルーペ(Vixen)

LED観察ボトルルーペの画像

総合光学機器メーカー株式会社ビクセンが製作した、ガラスのボトルに入れて手軽に観察できるLED付きのルーペです。ルーペ(5倍)は、キズが入りにくいガラスレンズが採用され、底面全体まで見渡すことができます。今回、ビクセンのご協力により、指導員のロゴが入ったオリジナル仕様でお届けします。

開発エピソード
自然観察指導員でもある新妻和重社長(株式会社ビクセン)よりお話を伺いました。
新妻社長「製品のプロトタイプを見たときに自然観察指導員の皆様が使っている姿が想像できたため、『即採用』となりました。講師の秋山幸也さんにも観察グッズについてご意見をいただき、観察会で使いやすい観察ボトルルーペと評価していただけました。」

発送時期について
お礼品は翌月初旬にまとめて発送いたします。11月末までの寄付が対象です。

寄付の方法

こちらのフォームよりお手続きください↓↓↓

自然の守り手を増やそう!に支援する

フォーム内の「寄付の使徒」は、「02.自然の守り手を増やそう!」をご指定ください。

寄付申込フォームの画像▲画像をクリックすると寄付ページに移動します。

自然の守り手を増やす 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する