2023.05.31(2023.05.31 更新)
陸上風力発電のアセス制度の改善に向け、大きく動き始めました
解説
専門度:
テーマ:里山の保全生息環境保全森林保全環境アセスメント
フィールド:再生可能エネルギー環境影響評価
2022年10月、環境影響評価法(アセス法)の対象となる風力発電事業の規模が1万kWから5万kWに引き上げられました。これは、2020年末に内閣府主導で行われた再エネタスクフォースを受けたものです。
しかし、風力発電事業による自然環境への影響は出力規模ではなくその立地によるところが大きく、この変更により、自然環境への影響が強く懸念される陸上風力発電事業が、法律に基づく環境影響評価が行われないままに事業が進められている事態となっています。
これまで日本自然保護協会(NACS-J)は様々な場面で、出力規模ではなく立地環境をより考慮した風力発電事業の環境影響評価制度(以下、アセス制度)の導入を主張してきました。
この度、環境省は陸上風力発電事業のアセス制度に関して、立地をより重視した新たな制度の必要性を示した報告書を公表しました。これは、陸上風力発電のアセス制度の改善に向けた大きな動きです。
NACS-Jは、引き続き、新たな制度の一刻も早い創設を働きかけ、自然環境への影響を考慮した再生可能エネルギーの導入が進むべく活動していきます。
今後もこの動きにぜひご注目ください。
環境省:令和4年度 再生可能エネルギーの適正な導入に向けた 環境影響評価のあり方に関する検討会 報告書
下記リンク先にて、立地をより重視した新たな制度の必要性について報告しています。
http://assess.env.go.jp/4_kentou/4-1_kentou/reportdetail.html?page=4_kentou/index&kid=1051
ご参考:NACS-Jのこれまでの活動
大型陸上風力発電計画の自然環境影響レポートを公表(2023年4月)
【解説記事】再エネ推進による規制緩和と法改正(2021年6月)