日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

会報『自然保護』

Home 主な活動 会報『自然保護』 会報『自然保護』No.585 2022年1・2月号 特集:お雑煮の謎を追え

会報『自然保護』 一覧へ戻る

2021.12.22(2022.01.05 更新)

会報『自然保護』No.585 2022年1・2月号 特集:お雑煮の謎を追え

観察ノウハウ解説読み物自然観察指導員イベント告知

専門度:専門度3

会報No585表紙の画像

今月の表紙
第8回フォトコンテスト優秀賞「ヤマアカガエルの卵」

撮影・解説 有本 実
早春の雑木林に隣接する湿地内で、アカガエル類の卵を見つけました。ニホンアカガエルかヤマアカガエルか……卵塊が崩れずにすくえたらニホンアカガエル、などと紹介されますが、すくってみてもどうもよく分かりません。結局孵化するタイミングを見計らって再訪し、オタマジャクシになってから同定しました。

 


★お雑煮の謎を追え

新潟県村上市の能登新で特別に作ってもらった鮭雑煮の画像

日本には、それぞれの地域に特有の郷土料理があります。中でも年初めの元日に食すお雑煮には、自然環境や文化を反映した地域ごとに多様な味が受け継がれています。なぜこれほどまでに多様なのでしょうか? その謎をたどり、日本の多様な自然環境に思いを馳せます。

お雑煮しらべのすすめ

鮭の町、新潟県村上へ。鮭雑煮の謎を追え!

なぜ、瀬戸内海のお雑煮は多様で美味しいのか?

自然が変われば雑煮も変わる

お雑煮を入口として変動帯の民としての生き方を考える

 


★今日からはじめる自然観察

■ 枝に付いているのは?冬の繭観察

冬になると雑木林では葉が落ち、昆虫たちの姿もなくなります。しかし、そんな季節だからこそ、夏の間は目に付かなかった繭は見つけやすくなるのです。冬の野山へ繭探しに出かけてみましょう。

(三田村敏正 コクーンワールド福島副会長、日本蛾類学会、日本野蚕学会)

今日からはじめる自然観察ページ画像


★NACS-J NEWS 各担当からの報告


★第8回 会報フォトコンテスト結果発表

★話題の環境トピックス

どうする上高地の河床上昇

愛知県知多半島のエキノコックス


★N-Café(会員投稿コーナー)

★ Book and Present


会報『自然保護』は、日本自然保護協会会員の皆様に2か月に一度(毎奇数月1日発行)お届けしています。自然保護の最新情報、自然観察ノウハウ、生きものの生態など毎号多彩なテーマで自然に関する情報を掲載しています。
会報『自然保護』(入会)ご希望の方はこちらから

会報『自然保護』 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する