日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

日本の絶滅危惧種を守る

Home 主な活動 日本の絶滅危惧種を守る オンラインシンポジウム「四国のチベット木頭より~クマと歩む地域の未来を考える」を開催しました

日本の絶滅危惧種を守る 一覧へ戻る

2021.12.14(2025.01.31 更新)

オンラインシンポジウム「四国のチベット木頭より~クマと歩む地域の未来を考える」を開催しました

イベント報告

専門度:専門度2

スタッフ集合写真

テーマ:絶滅危惧種生息環境保全森林保全

フィールド:森林

12月12日、オンラインシンポジウム「四国のチベット木頭より~クマと歩む地域の未来を考える」を開催しました。

オンライン・ライブ配信シンポジウム 「四国のチベット」木頭より~クマと歩む地域のミライを考える~(12月12日)

配信動画がそのままアーカイブされていますのでぜひご覧ください!
↓↓↓↓↓

熊と人四国の森に生きる動画タイトルの画像画像をクリックすると、動画をご覧いただけます。(外部リンク)

冒頭の映像作家の宍戸大裕さんによるドキュメンタリー「熊と人 四国の森に生きる」は必見です。2020年以降の私たちの活動をリアルに映像化して頂きました。

また、後段の「意見交換」は、地元木頭から4名の方に登壇頂いて、日本クマネットワーク代表の佐藤さんコーディネイトで、地域への思い、クマへの思い、地域の今を知ることができる内容になっています。

・・・クマは不必要なものではないと思う。今、クマのいる環境がありその中に私たちもいる、これを次の世代に引き継ぐことが、この場所に住んでいる私たちの責任ではないかと思う・・・」と語って頂きました。ぜひ動画をご覧ください。

そのほか、日本自然保護協会からは生物多様性保全部の出島が、群馬県みなかみ町赤谷プロジェクトの事例などを紹介しています。

木頭図書館では「クマの本」の寄贈をお願いしています。
ご協力頂ける方は以下まで送付をお願いいたします。多くの皆様のご協力をお待ちしています。

【宛先】
那賀町木頭図書館(HP
〒771-6403
徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字マツギ40

開催概要

日時 2021年12月12日(日)13:00~15:30
オンライン開催(YouTubeライブ配信)
参加費 無料
参加方法 本募集は終了いたしました。ご応募いただきありがとうございました。
主催 四国自然史科学研究センター
共催 那賀町立木頭図書館、日本自然保護協会(NACS-J)、日本クマネットワーク(JBN)

プログラム(予定)

短編ドキュメンタリー映像

  • 熊と人 四国の森に生きる(制作・宍戸大裕)

講演

  • 四国のツキノワグマ保全プロジェクトと連携の拡がり
    安藤喬平(四国自然史科学研究センター)
  • 自然を活かした地域づくりの可能性~他地域の事例から~
    出島誠一(日本自然保護協会)

木頭からの話題提供

  • 西田靖人(株式会社Wood Head)
  • 平川さやか(木頭図書館)
  • 植木弥生(未来コンビニ)

意見交換 「“クマを守る”=“地域を守る”につなげるには?」

進 行:
佐藤喜和(酪農学園大学)
パネラー:
宍戸大裕、安藤喬平、出島誠一、西田靖人、平川さやか、植木弥生

日本の絶滅危惧種を守る 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する