日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

会報『自然保護』

Home 主な活動 会報『自然保護』 会報『自然保護』No.573 2020年1・2月号 特集:テクノロジーと自然保護

会報『自然保護』 一覧へ戻る

2019.12.20(2020.01.31 更新)

会報『自然保護』No.573 2020年1・2月号 特集:テクノロジーと自然保護

読み物イベント報告イベント告知

専門度:専門度2


★テクノロジーと自然保護

テクノロジーの進歩・発展が目覚ましい現代。新しい科学技術を取り入れた試みは、生き物や自然を取り扱う分野においても急速に広がっています。その中で今回は、自然保護につながる実例を紹介します。テクノロジーと自然保護。その現在を知り、未来への可能性を考えます。

自然保護につながる人工肉の可能性

■GISと環境DNAを活用した高校生たちの試み

■NACS-Jの自然保護の現場で活きるAI技術

テクノロジー世代の自然保護

 


★今日からはじめる自然観察

コロコロ丸まるダンゴムシの暮らし

多くの人たちが知っているダンゴムシでも、知らないことがまだまだたくさんありそうです。
冬の間は、落ち葉や石、コンクリート片の下などで体を丸くして冬越ししています。探してみましょう。

(皆越ようせい 自然写真家 日本土壌動物学会会員)

冬芽の整列

冬のあいだ、葉を落とした木木は、冬芽の中で春を待ちます。ずらりと冬芽をならべてみました。

(盛口 満 沖縄大学学長)


★NACS-J NEWS 各担当からの報告

★Action Calendar

 


★N-Cafe(会員投稿コーナー)

★会報表紙フォトコンテスト結果発表


★ Book and Present

会報『自然保護』 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する