日本自然保護協会は、生物多様性を守る自然保護NGOです。

  • 文字サイズ

壊れそうな自然を守る

Home 主な活動 壊れそうな自然を守る 海の日から始めよう!「#減プラチャレンジ」

壊れそうな自然を守る 一覧へ戻る

2019.07.05(2019.07.11 更新)

海の日から始めよう!「#減プラチャレンジ」

イベント告知

専門度:専門度1

テーマ:海の保全

フィールド:生活

日本自然保護協会も一員になっている「減プラスチック社会を実現するNGOネットワーク」では、海の日をきっかけに使い捨てプラスチックを減らそう!と「海の日・減プラチャレンジ」への参加呼びかけを始めました。

海のいきものたちに、これ以上プラスチックごみを押し付けてはいられません。レジ袋有料化の法制度を待つのでなく、わたしたちができることはたくさんあります。

  • 自然観察会にはマイボトル(水筒)、買い物にはエコバッグを持っていく。
  • ノープラ生活、プラなし生活、脱プラと検索してみる。
  • 買い物で使い捨てプラスチックが少ないものを探す。
  • 旅行にマイ歯ブラシを持って行く。 などなど。

海ごみの原因はポイ捨てばかりでなく、「意図しない」ごみも多く、私たちも知らないうちに当事者になっているかもしれないのです。

リサイクルにも限界があります。海ごみの解決には、そもそもの量を減らすしかありません。

海の日、いっしょに「#減プラチャレンジ」始めましょう!

海の日・減プラチャレンジ チラシ(PDF/480KB)


~できることから始めよう~
海の日・減プラチャレンジ

7 月15 日は海の日です。

海のことを考えながら、ひとりひとりが今日からできる3つの「 #減プラチャレンジ 」を提案します。

チャレンジ1
マイボトルを持ち歩こう
チャレンジ2
エコバッグを持って買い物をしよう
チャレンジ3
不要な使い捨てプラスチック製品を使わないようにしよう

毎日の暮らしになくてはならないプラスチック。とても安くて便利なためにたくさん使われた結果、街なかや水辺に散乱し一部が海に流れ出して、プラスチックによる海洋汚染と言われるように、国際的にも大きな問題になっています。

世界中で生産されるプラスチックは年間約4 億トン。そのうちの半分は容器包装用に使われ、すぐにごみとして捨てられます。日本は、ひとり当たりの使い捨てプラスチックの排出量が世界で2番目に多いと言われており、川には4,000 万本のペットボトルが流出していると推定されています。

市街地などにごみが散乱する原因は、ポイ捨てばかりではありません。ごみ箱からプラスチックごみがあふれたり、屋外のプラスチック製品が劣化して破片となって散らばるなど、その多くが「意図しない」ものであり、これを減らすには製造量や使用量を減らすしかありません。

生活から出るプラスチックごみは雨や風で流されて水路へ入り、やがて海へと流れていきます。私たちの誰もが、知らないうちに当事者になっているかもしれないのです。

プラスチックによる海洋汚染を防ぐために、今日から私たちがまず取り組むべきことは、すぐにごみになるようなプラスチック製品の使用をできるだけ減らしていくことです。

これ以上、海にプラスチックごみを出さないために、「#減プラチャレンジ」始めましょう。

 

減プラスチック社会を実現するNGO ネットワーク/2019 夏


各団体が、それぞれ広報をしています。
ご参考・野鳥の会
https://www.wbsj.org/inform/info-20190704/

壊れそうな自然を守る 一覧へ戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する